バナー画像
heroの背景

COLUMN

くらしコラム

カナダの日本人向けシェアハウスのメリットとデメリット

投稿日

更新日

カナダには日本人向けのシェアハウスや、日本人が多く住んでいる物件があります。ここでは、そのような物件に住むことのメリットとデメリットを整理して紹介します。

日本人向けシェアハウスのメリット

日本人同士で生活することで、安心感や快適さが得られる一方で、いくつかの利点もあります。

文化や生活習慣の違いが少なく快適

日本人同士で暮らすため、生活マナーや価値観が似ており、ストレスが少なく安心して過ごせます。例えば、キッチンやバスルームなどの共有スペースの使い方についても暗黙の了解があり、トラブルが少なくなる傾向があります。

日本語で情報共有や相談ができる

ルームメイトが日本人であれば、生活の情報交換がスムーズにできます。現地のおすすめスポットや役所での手続き、学校や仕事の悩み相談なども日本語ですぐに話せるため、特に渡航直後は大きな安心感につながります。

清潔で安全な環境になりやすい

日本人は一般的に清潔好きでルールを守る人が多いため、日本人向けシェアハウスは比較的きれいに保たれていることが多いです。また、防犯面や金銭面でも信頼しやすく、安心して生活できる環境が整っています。

生活の立ち上げがスムーズ

日本語対応のオーナーや管理人がいることが多く、契約やハウスルールの説明を日本語で受けられるため、安心して入居できます。さらに、家具や家電が一通り揃っている物件が多いため、渡航直後でもすぐに生活を始めやすいのも大きなメリットです。

日本人向けシェアハウスのデメリット

日本語環境の安心感がある反面、注意すべき点もいくつかあります。

英語を使う機会が少なくなる

日本語で通じてしまうため、日常生活で英語を話す機会が減ってしまいます。留学やワーキングホリデーで英語力を伸ばしたい人にとっては、この環境が成長の妨げになる可能性があります。

日本人コミュニティに閉じこもりがちになる

日本人だけのシェアハウスでは、日本人同士の交流が中心になり、現地の人や他国の人との接点が少なくなりがちです。その結果、カナダならではの文化や習慣に触れる機会を逃してしまうこともあります。

視野が狭くなる可能性

日本人同士で暮らすことで、お互いの価値観が当たり前になりすぎてしまい、異文化への適応力や寛容さが養われにくい側面もあります。また、日本人社会特有の人間関係のプレッシャーを感じることもあります。

英語環境への切り替えが難しくなる

日本語環境に慣れてしまうと、学校や職場で英語を使う際にスムーズに切り替えられなくなることがあります。英語習得を重視する場合は、意識的に英語を話す機会を増やす工夫が必要です。

日本人向けシェアハウスの選び方

快適な生活を送るためには、物件選びのポイントを押さえることが重要です。

立地の重要性

物件の場所は、通学・通勤の利便性や日常生活の快適さに直結します。学校や職場へのアクセスの良さだけでなく、スーパーやドラッグストアが近くにあるか、治安が良いエリアかどうかを確認することが重要です。

家賃と費用の目安

都市部では、個室の家賃が600〜900カナダドル程度の物件が多く、デポジット(保証金)は家賃の半月〜1ヶ月分が一般的です。また、光熱費やWi-Fiが家賃に含まれているかどうかも確認が必要です。

ルームメイトのプロフィール

誰と一緒に暮らすかは、シェアハウス生活の満足度を大きく左右します。学生向けの物件か社会人向けの物件か、男女比や年齢層、国籍の割合などを事前に確認すると安心です。

設備・ルールの確認

家具や家電の有無、キッチンやバスルームの設備、洗濯機やゴミ出しのルールなどを事前に確認し、入居後のトラブルを防ぎましょう。また、静粛時間や訪問者ルールなどの生活ルールも確認しておくことが重要です。

快適に暮らすためのコツ

シェアハウス生活を円滑にするために、意識しておくべきポイントを紹介します。

ルールを明確にする

入居後は、掃除やゴミ出しのルールをルームメイトと共有し、トラブルを未然に防ぎましょう。ルールが曖昧な場合は、話し合いの場を設けるのも良い方法です。

コミュニケーションを工夫する

円滑な共同生活には、日常的な挨拶や気遣いが重要です。何か問題があれば早めに話し合い、丁寧な言い方で伝えることで、良好な関係を維持できます。

英語を話す機会を増やす

家の外で積極的に英語環境に飛び込むほか、家の中でも週に1回「イングリッシュデー」を設けるなどの工夫をすると、英語力の向上につながります。

まとめ

カナダでのシェアハウス選びは、生活の快適さだけでなく、英語習得や国際交流の機会にも大きく影響を与えます。日本人向けシェアハウスには多くのメリットがありますが、デメリットも考慮し、自分の目的に合った環境を選びましょう。事前リサーチと見学を丁寧に行い、入居後はルールを守りながら快適な共同生活を送りましょう。

この記事を書いた人

Life Assist Canada

Life Assist Canada編集部は、カナダのシェアハウス生活に関する情報を提供する専門チームです。シェアハウス探しのコツ、共同生活を快適にするヒント、現地の暮らしに役立つ知識など、リアルな視点でお届けします。編集部メンバーはカナダ在住経験が豊富で、留学生やワーキングホリデー参加者のために有益な情報を厳選し、カナダでの生活がより充実したものとなるようサポートします。

おすすめ物件

背景

新しいくらし、カナダで始めよう

おうちコンシェルジュに相談する

\おうちコンシェルジュに/

LINEで相談する