バナー画像
heroの背景

COLUMN

くらしコラム

カナダのシェアハウスでルームメイトと仲良くなる方法

投稿日

更新日

カナダのシェアハウスでの生活は、新しい人との出会いや異文化交流が楽しめる貴重な経験です。しかし、初めてのシェアハウスでは「どうやってルームメイトと仲良くなればいいの?」と不安を感じることもあるでしょう。

この記事では、「カナダ シェアハウス 仲良くなる」をテーマに、ルームメイトとの関係をスムーズに築くためのコツや注意点を詳しく解説します。シェアハウス生活を充実させるために、ぜひ参考にしてください!

1. ルームメイトと仲良くなるための基本ポイント

① 最初の印象が大事!

シェアハウス生活では、最初の数日がルームメイトとの関係を築く重要なタイミングです。初対面の印象が良いと、ルームメイトとの関係も築きやすくなり、その後の共同生活がスムーズになります。

  • 最初の挨拶をしっかりと!
    • 入居初日には、「Hi, I’m (名前). Nice to meet you!(こんにちは、〇〇です。よろしくね!)」と笑顔で挨拶をする。
    • ルームメイトの名前を覚えて、名前で呼ぶようにすると自然と距離が縮まりやすい。
  • 自己紹介をしつつ相手にも興味を持つ
    • 「どこ出身?」「何を勉強してるの?」「カナダにはどのくらい滞在するの?」などの質問で、自然に会話を広げる。
    • 自分のことばかり一方的に話しすぎず、相手の話にも耳を傾けることが、良い関係を築くポイント。

② 小さな気遣いを大切にする

ルームメイトと良い関係を築くには、日々の小さな気遣いが鍵になります。

  • 挨拶やお礼を忘れずに
    • ちょっとしたことでも「Thank you!(ありがとう!)」と感謝の気持ちを伝える。
    • 家を出る際には「Have a good day!(良い一日を!)」や「See yoo soon!(またね!)」と声をかける。
    • 朝や帰宅時に「Good morning!」「How was your day?(今日はどうだった?)」などを聞くとそこから自然な会話が生まれる。
  • 共有スペースを清潔に保つ
    • シャワーをした後は、排水口の髪の毛を取り除いたり、床や鏡を拭いて水滴を残さない。
    • キッチンを使った後は洗い物をシンクに溜めず、すぐ洗うことで次の人が使いやすくなる。
  • 相手のプライベートを尊重する
    • ルームメイトが忙しそうなときや、リラックスしているときは、無理に話しかけず適度な距離を保つことも大切。

2. 一緒に過ごす時間を増やして仲良くなる

① 共通の趣味を見つける

ルームメイトとの距離を縮める一番の方法は、共通の趣味を見つけて一緒に楽しむことです。

  • お互いの国の食べ物や料理をシェアする
    • 「日本食作ったけど、一緒に食べる?」と誘ってみる。
    • ルームメイトに母国の料理を教えてもらう。
  • 一緒に映画やゲームを楽しむ
    • 「Netflix観よう!」と誘って、お互いのおすすめの映画やドラマをシェア。
    • マリオカート、UNOや人狼ゲームなどがルールが簡単なものはみんなで盛り上がること間違いなし!
    • スポーツ観戦が好きな人がいれば、一緒に試合を観て応援するのも◎

② ハウスイベントを企画する

カナダのシェアハウスでは、ルームメイト同士でちょっとしたイベントを開くことが多いです。

  • イベント時にハウスパーティーを開催する
    • イースターやハロウィンクリスマス、サンクスギビングはカナダでとっても重要なイベントです。一緒に部屋をデコレーションをしたり、みんなで食事を準備したりすると、自然に会話が弾みます。
  • 週末に「映画観賞会」や「OOパーティー」を企画
    • おすすめの映画をピックアップして、みんなで観ることでルームメイトの好みを知ることができたり、共通の好きなジャンルが見つかるかも! みんなでポップコーンや軽食を用意すれば、映画館気分を楽しめます。
    • 例えばそれぞれの国の料理を持ち寄って楽しむインターナショナルパーティーなども外国人と住むシャアハウスならでは。
  • 一緒に出かける機会を増やす
    • 「近くに美味しいカフェがあるらしいよ!行ってみない?」と気軽に誘ってみる。
    • ルームメイトと日程が合うなら、週末にプチ旅行を計画するのも◎。

3. ルームメイトと仲良くなる際の注意点

① 距離感を考える

ルームメイトと仲良くなりたい気持ちは大切ですが、距離感を間違えると逆効果になることも。友達とは違い一緒に住んでいるので相手のことを考えた距離感で接することが大切です。

  • 相手のプライベートを尊重する
    • ルームメイトの部屋に勝手に入らない
    • 一人の時間を大事にしたい人もいるので、無理に話しかけない、誘いすぎない。
  • 無理にグループ活動に誘わない
    • みんなでの食事や映画鑑賞に誘うのは良いが、「絶対参加しないとダメ!」という雰囲気はNG。
    • それぞれのペースを大切にしながら、自然な形で交流するのがベスト。

②価値観や文化の違いを理解する

ルームメイトと良好な関係を築くためには、お互いの価値観や文化の違いを尊重することが大切です。日本では当たり前のことでも、他の国ではそうでないことが多いため、最初から「違いがあるのが普通」と意識しておくとスムーズに過ごせます。

  • シャワーの使い方や時間帯
    • 日本のように毎日お風呂に入る習慣がない人や毎日シャンプーをしない人もいます。そのため長時間のシャワーは嫌がられることも。
    • 朝に入る人もいるため、朝にバスルームが使えないことも。
  • 食事のにおい
    • スパイスや発酵食品を使う際は香りが気になる場合があるので、料理の際は換気を意識する。

③ 金銭トラブルを避ける

ルームメイトと仲良くなるのは良いことですが、お金の貸し借りは極力避けたほうが無難です。

  • 共同購入するものを明確にする
    • トイレットペーパーや洗剤など、共有で使うものは「割り勘」にするか、当番制にする。
    • 「これは誰が買うの?」と曖昧な状態を避けるために、事前にルールを決めておく。
  • お金の貸し借りは慎重に
    • 借りたお金はすぐに返す。少額でも積み重なると不満の原因になり、トラブルに繋がる。
    • どうしても立て替える場合は、アプリ(Splitwiseなど)で記録し、後で清算するようにする。

まとめ

カナダのシェアハウスでは、積極的なコミュニケーションと相手への尊重を大切にすることで、ルームメイトと良い関係を築くことができます。最初の印象を良くし、小さな気遣いもすることで自然と仲は深まっていくでしょう。

また、食事やイベントを通じて一緒に過ごす時間を増やしつつ、お互いのプライバシーや文化の違いを尊重することも忘れずに。

シェアハウスはただの住まいではなく、日本では味わえない多文化の中での学びや成長ができる貴重な経験の場です。ルームメイトとの交流を楽しみながら、充実したカナダ生活を送りましょう!

\日本人向けシェアハウスをお探しなら「ライフアシストカナダ」へ!/

日本人専用のシェアハウスは、コミュニケーションがとりやすく、清潔感やセキュリティ面も安心できる環境が整っています。さらに、設備が故障しても迅速に対応してもらえるなど、快適に過ごせるメリットがたくさんあるのが嬉しいポイントです。

「海外生活は楽しみだけど、トラブルや不安がある…」という方も、ライフアシストカナダなら専門スタッフがサポートしますので、安心してカナダでの新生活を始められます。ぜひ一度、ライフアシストカナダのシェアハウスで理想の物件を探してみませんか?

この記事を書いた人

Life Assist Canada

Life Assist Canada編集部は、カナダのシェアハウス生活に関する情報を提供する専門チームです。シェアハウス探しのコツ、共同生活を快適にするヒント、現地の暮らしに役立つ知識など、リアルな視点でお届けします。編集部メンバーはカナダ在住経験が豊富で、留学生やワーキングホリデー参加者のために有益な情報を厳選し、カナダでの生活がより充実したものとなるようサポートします。

おすすめ物件

背景

新しいくらし、カナダで始めよう

おうちコンシェルジュに相談する

\おうちコンシェルジュに/

LINEで相談する