バナー画像
heroの背景

COLUMN

くらしコラム

カナダのホームステイに必要な持ち物リスト|快適な滞在のための準備ガイド

投稿日

更新日

カナダでホームステイをする際、何を持って行けばよいのか悩む方も多いでしょう。特に初めての海外生活では、現地で簡単に手に入るものと、日本から持って行くべきものの違いが分からないこともあります。

この記事では、「ホームステイ 持ち物 カナダ」をテーマに、快適にホームステイ生活を送るための必需品、あると便利なアイテム、注意点などを詳しく解説します。ホームステイは単なる滞在先ではなく、現地の家族の一員として過ごす貴重な体験です。そのため、持ち物選びも単なる生活必需品ではなく、文化的な違いを理解し、スムーズに溶け込むための準備が必要となります。

1. カナダのホームステイに必ず持っていくべきもの

ホームステイ先では、基本的な生活用品は提供されますが、日本の生活と異なる点もあるため、持参すべきアイテムがあります。また、現地の文化や習慣を尊重しながら快適に生活するためにも、以下の持ち物を準備しておきましょう。

① 貴重品・重要書類

ホームステイ滞在中に必要な書類やお金は、安全に管理できるよう準備しましょう。特にカナダの空港で入国審査を受ける際、これらの書類はすぐに取り出せるようにしておくとスムーズです。

  • パスポート・ビザ:渡航時の必須アイテム。コピーも用意しておくと紛失時に安心。
  • 航空券(Eチケット):印刷しておくと、空港でのチェックインがスムーズ。
  • ホームステイの契約書や受け入れ先情報:ホストファミリーの住所や連絡先をメモしておく。
  • クレジットカード・デビットカード:カナダでは現金よりもカード決済が主流。
  • 海外旅行保険の証書:病院に行く際に必要。カナダの医療費は高額なので必須。
  • 現地通貨(カナダドル):到着直後の移動や飲食のために少額を準備。

② 生活必需品

ホームステイでは基本的な家具や家電は備わっていますが、身の回りのアイテムは自分で用意する必要があります。現地のスーパーやドラッグストアでも手に入りますが、慣れない環境ではすぐに買いに行くのが難しいため、最低限のものは持参しましょう。

  • 洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・シャンプー・ボディソープなど):カナダのドラッグストアで購入可能ですが、日本のものと使い心地が違うため、使い慣れたものを持参すると安心。
  • タオル類(バスタオル・フェイスタオル):ホストファミリーが用意してくれる場合もあるが、自分専用のものがあると便利。
  • 常備薬(風邪薬・頭痛薬・胃薬・アレルギー薬など):カナダの薬は日本のものと成分が異なることがあり、慣れた薬を持参すると安心。
  • メガネ・コンタクトレンズ用品:海外では処方箋なしでコンタクトを購入できない場合もあるため、予備を持って行く。
  • ドライヤー:変圧器が必要な場合もあるため、カナダ対応のものを準備。

③ 衣類

カナダの気候は地域や季節によって大きく異なります。特に冬の寒さは厳しく、日本の服では対応できないこともあります。都市ごとの気候を調べ、適切な服装を準備しましょう。

  • 春・秋用:朝晩の気温差が大きいため、薄手のジャケットやパーカーがあると便利。
  • 冬用(寒冷地向け):ダウンジャケット、厚手の手袋、ニット帽、マフラーが必須。特にトロントやモントリオールなど東部の都市は極寒のため、防寒対策は徹底する。
  • 夏用(温暖な地域向け):バンクーバーなどの西海岸では夏でも涼しいが、東部は30度を超えることもあるため、半袖やショートパンツも用意。
  • フォーマルな服:学校のプレゼンや特別なイベントに備え、シャツやスラックスなどを用意。

3. ホストファミリーへの日本のお土産

ホームステイをする際、ホストファミリーにちょっとした日本のお土産を持参すると、交流のきっかけになります。日本文化に興味のある家庭も多く、話題が広がるのでおすすめです。

おすすめのお土産

  • 和風のお菓子(抹茶味のクッキーや羊羹など)
  • 日本製の文房具(デザイン性が高く、実用的)
  • 折り紙セット(子どもがいる家庭なら特に喜ばれる)
  • 風呂敷や扇子(和風デザインのアイテム)
  • 日本のお茶(煎茶・ほうじ茶など)

カナダでは甘さ控えめのものが好まれることが多いため、抹茶系のお菓子は特に人気があります。また、子どもがいる家庭なら、折り紙を一緒に楽しむことで自然にコミュニケーションが取れます。

まとめ

カナダでのホームステイを快適に過ごすためには、持ち物の準備が重要です。貴重品や衣類、日用品を適切に選び、現地で調達できるものを見極めることで、無駄な荷物を減らせます。

また、ホストファミリーとの関係を円滑にするために、日本のお土産を用意しておくのもおすすめです。カナダの気候や文化に適応しながら、現地での生活を楽しむ準備を万全にしましょう!

この記事を書いた人

Life Assist Canada

Life Assist Canada編集部は、カナダのシェアハウス生活に関する情報を提供する専門チームです。シェアハウス探しのコツ、共同生活を快適にするヒント、現地の暮らしに役立つ知識など、リアルな視点でお届けします。編集部メンバーはカナダ在住経験が豊富で、留学生やワーキングホリデー参加者のために有益な情報を厳選し、カナダでの生活がより充実したものとなるようサポートします。

おすすめ物件

背景

新しいくらし、カナダで始めよう

おうちコンシェルジュに相談する

\おうちコンシェルジュに/

LINEで相談する